HISTORY

沿革・校歌・校章

沿革

大正4年4月
上岡長四郎、足利裁縫女学校を創立
昭和2年2月
財団法人足利高等家政女学校となる
昭和5年
財団法人上岡学園と改称
昭和10年4月
栃木県足利高等家政女学校と改称
昭和15年
財団法人足利高等家政女学校と改称
昭和22年4月
学制改革により改編、足利家政中学校と改称
昭和23年6月
足利家政専門学校を創設
昭和26年2月
学校法人足利学園を創立
昭和27年4月
足利家政高等学校を新設
昭和29年7月
足利家政中学校・高等学校・専門学校の名称を足利学園中学校・足利学園高等学校・足利学園女子専門学校と改称
昭和31年4月
足利学園附属くるみ幼稚園を開園
昭和36年4月
英才教育を目標とした少人数制の足利学園中学校を新設
昭和42年4月
埼玉県越谷市に越谷くるみ幼稚園を開園
昭和44年
足利学園女子専門学校、同幼稚園を学校法人上岡学園に移管 学校法人足利学園は中学校と高等学校の2校となる
昭和49年4月
栃木県小山市に白鷗女子短期大学を創設
昭和52年4月
中学校、区画整理により足利学園高等学校校内へ校舎移転
昭和55年4月
白鷗女子短期大学に附属幼稚園を設置
昭和61年4月
中学校、上岡学園専門学校校舎跡へ校舎移転  栃木県小山市に白鷗大学を創設
平成2年6月
法人名を学校法人白鷗大学に変更
平成6年4月
白鷗大学足利中学校、白鷗大学足利高等学校に校名変更
平成8年4月
白鷗女子短期大学を白鷗女子短期大学部に校名変更
平成16年9月
中学校、旧足利市立東小学校跡へ校舎移転
平成18年3月
白鷗女子短期大学部を廃止
平成22年6・7月
中学校、「わたしたちの中等部創立50周年記念同窓会」を開催
平成23年4月
中学校に中高一貫教育コースを新設(従来のクラスは進学教育コースと名称変更)
平成27年4月
法人創立100周年
平成28年5月
中学校に同窓会を設置
平成29年4月
中高一貫教育コースの募集を廃止、自由な進路選択または内部進学(無試験)が可能となる
令和3年4月
中学校創立60周年
令和4年
学業特待生入学試験制度を導入
令和5年
推薦入学試験制度を廃止
令和6年4月
新校舎の運用を開始

校歌

校章

緑のチェッカーは五大陸を、青いストライプは三大洋を表し広く世界を見つめる姿勢を表現しています。